魚類メニュー
魚用語解説ページへ
 
オイカワ   オイカワ
コイ科ダニオ亜科オイカワ属
学名:Zacco platypus
全長:10~15cm
県内分布:全河川
地方名:ハエ、シラハエ

 

上から見たオイカワ形態
背部は淡褐色、腹部と体側は銀白色で、体側に赤みを帯びた7~10個ほどの横斑が並んでいます。上から見ると、背中に黄色っぽい線があります(右の画像を参照)。また、背中のうろこは比較的大きいので、背中に黒い網目模様がついているようにも見えます。尻びれは大きく、三角形に見えます。また、ひれが黄色っぽくなっている個体もいます。オスは、メスよりも大きくなります。

(右画像:上から見たオイカワの画像。背中にある黄色の線が、よくわかります。)
→各部の名称を見る(ひれの位置や模様など)

追星産卵
産卵期は5~8月で、岸に近く、流れのゆるいところにある砂礫底で産卵します。
オスの婚姻色はとても派手で、体側に金属光沢のあるピンク色や青緑色の模様が現れます(1番上の画像参照)。また、頭部や尻びれなどに追星(体やひれにできる突起)がはっきりと出ます(右の画像参照)。オスは、産卵に適した場所を巡って、激しい縄張り争いをくりひろげます。
産まれた卵は、2~4日でふ化します。

生活
流れのある中流域か流れのゆるやかな下流域、湖にまで広く分布しています。
生息環境によって食性が変化し、付着藻類から水生昆虫、落下昆虫、底生動物、浮遊動物などを食べ、餌のとり方も、変化に富みます。
ふ化してから約2~3年で8~12cmになり、成熟します。

 
  調査隊 岡山で盛んな、「ハエ釣り」の対象魚はオイカワです。ここ岡山では、全国大会も開催されているんだよ!  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲