形態 体色は、青灰色~銀白色です。
胸びれの基底部(生え際)に青色の斑紋があり、体側に暗色の縦線が数本あります(右の画像参照)。 メナダによく似ていますが、 メナダの胸びれには青色の斑紋がありません。
眼がとてもよく、かつ遊泳力が高いので、網で捕まえようとしても網の破れたところから一斉に脱出したり、網を飛び越えたりして逃げることが多々あります。
→各部の名称を見る(ひれの位置や模様など)
産卵 産卵期は冬で、外海または外海に面したところで産卵します。
海底に腹部をこすりつけて放卵、放精を行うと考えられていますが、詳細はまだわかっていません。
生活
仔魚は海の表層付近で生活していて、冬から春にかけて成長すると、群れをなして沿岸、さらには河川に侵入します。
主に付着藻類や、泥の中にある有機物などを食べます、ボラは泥と一緒にエサを飲み込みますが、胃の幽門部に丈夫な筋肉がついているため、ちゃんとエサを消化することができます。
メモ
ボラは出世魚で、成長と共に呼び名が変わります。
ボラの呼び名は、オボコ(約10cm)、イナ(10~30cm)、ボラ(30~50cm)、トド(50cm以上)と変わっていきます。
|