鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
ハイタカ   ハイタカ
タカ目タカ科
学名:Accipiter nisus
英名:European Sparrowhawk
漢字:鷂
全長 全長:オス32cm メス39cm
翼開長 翼開長:61~79cm
10月から4月にかけて見られる

 

特徴
足は黄色で、爪は黒いです。クチバシは黒く、根元は暗い青灰色です。飛んでいるときは体の割りに頭が大きくみえますが、突出は小さいです。尾羽(おばね)は長めですがあまり広げないので細く、角形に見えます。尾羽(おばね)には黒い横帯が数本あります。
-----オス
キジバトくらいの大きさです。頭から目の下、耳羽(じう)、首の後ろ側は黒っぽいです。虹彩(こうさい)はオレンジ色、もしくは黄色です。眉斑(びはん)が無い、又は、あっても細く短いです。体の上面は暗い青灰色ですが、淡い青灰色の個体もいます。頬から首の前側はオレンジ色の細い縦斑(じゅうはん)があります。胸から腹にかけてオレンジ色がかった褐色と暗い褐色の二重の横斑(おうはん)があることが多いですが、色が濃かったり、一様にオレンジ色だったりと、様々なパターンがあります。
-----メス
オスよりもはっきりと細く白い眉斑(びはん)があります。虹彩(こうさい)は黄色ですが、まれにオレンジ色の個体もいます。体の上面はオスに比べ褐色がかっていることが多く、暗い灰褐色や、淡い灰褐色の個体もいます。後頭に白いまだら模様があります。頬から首の前側には暗い灰褐色の縦斑(じゅうはん)があります。体の下面は黒灰色または暗い灰褐色の横斑(おうはん)があります。

鳴き声
ゆっくりした太い声で 「キィーキィキィキィ」
リズムをつけて 「キョーキョキョキョ」
警戒しているときは 「キィッ、キッ、キッ」
などと聞こえる声で鳴きますが、繁殖期(はんしょくき)以外はあまり鳴きません。

食べ物
小型の鳥類、ネズミ類、昆虫類など。

すみか
山地から低地。

習性
秋に冬鳥として飛来します。単独で行動します。
飛ぶときは羽ばたきと滑翔(かっしょう)を交えて直線的に飛びます。ソアリングもします。通常は垂直に近い姿勢でとまります。滑翔(かっしょう)時は翼をほぼ水平に保ちます。捕らえた獲物は木の枝や切り株など、安全な場所まで運んでから食べます。

 
  ハイタカは元々メスを指す呼び名で、オスは「コノリ」と呼ばれていました。大きさが違うので別の鳥であると考えられていたようです。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲