鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
ヒバリ   ヒバリ
スズメ目ヒバリ科
学名:Alauda arvensis
英名:Skylark
漢字:雲雀
全長 全長:17cm
翼開長 翼開長:32cm
一年中見られる

 

特徴
メスオスとも同じ色柄です。スズメより大きく、頭に短い冠羽(かんむりばね)があります。頭部と体の上面は黄褐色で、黒褐色のまだら模様があります。体の下面は白っぽく、胸に黒褐色の縦斑(じゅうはん)があります。クチバシは細く、赤みのある褐色で、上クチバシは黒っぽいです。クチバシの先端は黒くとがっています。眉斑(びはん)は白っぽく、頬は赤みのある茶色です。足は長く、赤みのある褐色です。尾羽(おばね)は淡い黒褐色で、両外側は白いです。

鳴き声
見えないほど空高くからかなり長く 「チュルリピチュリチュリチュリリ・・・」
飛び立つときに 「ビュルビュル」
地鳴き(じなき)は 「ビリッビリッ」
などと聞こえる声で鳴きます。

食べ物
植物の種子、昆虫類、クモ、幼虫、ミミズ類など。

すみか
河川敷、牧草地、農耕地などの開けた草地など。


河原や農耕地で草の根元などに、浅いお椀状の巣を造ります。枯れた草の細い茎や根を巣材として使います。メスだけが巣を造り卵を温めます。

習性
繁殖期(はんしょくき)には空高く舞い上がり、さえずって縄張り(なわばり)を宣言します。砂浴びをします。

メモ
後ろ指の爪がとても長いです。

 
  巣の場所を敵に知られないために、親鳥は必ず巣から離れたところにいったん降りてから、草かげを縫うようにして歩いて巣まで戻ります。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲