鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
ウグイス   ウグイス
スズメ目ウグイス科
学名:Cettia diphone
英名:Japanese Bush Warbler
漢字:鴬
全長 全長:オス16cm メス14cm
翼開長 翼開長:
オス21cm メス18cm
一年中見られる

 

特徴
メスオスともほぼ同じ色柄ですが、オスの方が少し大きいです。頭部と体の上面は灰色がかった黄緑色です。眉斑(びはん)は白っぽいです。体の下面は灰色がかった白色です。翼は濃い褐色、尾羽(おばね)は褐色で長めです。

 

鳴き声
繁殖期(はんしょくき)のオスは 「ホーホケキョ」 (さえずり)
警戒するときに 「ケキョケキョケキョケキョ・・・」(谷渡り)
地鳴き(じなき)は舌打ちするように 「チャッ、チャッ」(笹鳴き)
などと聞こえる声で鳴きます。


「さえずり」を聞いてみる
「谷渡り」を聞いてみる
「笹鳴き」を聞いてみる

プレーヤーが必要なときはこちら↓ 
ダウンロード
 

食べ物
小型の昆虫類、幼虫、クモ類など。

すみか
庭の茂みや垣根、雑木林、笹の茂った林、やぶなど。


笹やぶに壺状の巣を造ります。

習性
縄張り(なわばり)意識がとても強く警戒心も強いです。体が水平になるようにしてとまります。笹やぶや潅木の中に入り込んでいてあまり外に出てきません。

メモ
ウグイスには良く似ているけど少しだけ違う特徴を持つ種類(亜種)がたくさんいます。ハシナガウグイス、カラフトウグイス、リュウキュウウグイスなどです。

 
  ウグイスの体の色はいわゆる「うぐいす色」ではありません。うぐいす餅などに代表される一般的な「うぐいす色」はメジロの体の色の方が近いです。  
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲