鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
セッカ   セッカ
スズメ目 ウグイス科
学名:Cisticola juncidis
英名:Fan-tailed Warbler
漢字:雪加
全長 全長:13cm
翼開長 翼開長:16cm
一年中見られる

 
おなか側から見たセッカの尾

特徴
メスオスとも同じ色柄です。スズメよりほんの少し小さいくらいの大きさです。クチバシは黒っぽく、喉は白いです。白っぽい眉斑(びはん)があります。体の上面は黄褐色で黒い縦斑(じゅうはん)があります。体の下面は淡い黄褐色で、尾羽(おばね)は扇形で黒っぽく先が白いです。尾羽の下側は白黒のしま模様になっていてよく目立ちます。
----- 夏羽(夏に体にあらわれる特徴)
頭は黒っぽい褐色です。
----- 冬羽(冬に体にあらわれる特徴)
頭は黄褐色で、黒い縦斑(じゅうはん)があります。

冬羽
 

鳴き声
繁殖期のオスは上昇しながら 「ヒッヒッヒッヒッヒッ・・・」
下降しながら 「チャッチャッチャッチャッ」

地鳴き(じなき)は 「チャッ」
などと聞こえる声で鳴きます。
繁殖期(はんしょくき)にはさえずり飛翔を盛んにおこないます。

鳴き声ボタン プレーヤーが必要なときはこちら↓ 
ダウンロード
 

食べ物
昆虫、クモ類など。

すみか
ヨシ原、草地など。冬は暖かいところへ移動します。


クモの糸を使ってクチバシで器用に葉っぱと葉っぱをくっつけてとても上手に巣を造ります。

習性
繁殖期(はんしょくき)以外は単独行動です。飛ぶときは羽ばたきと滑翔(かっしょう)を交互に繰り返す波状飛翔(はじょうひしょう)を行います。よく両脇の草の茎に足を開いてとまっています。

当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲