鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
キセキレイ   キセキレイ
スズメ目セキレイ科
学名:Motacilla cinerea
英名:Grey Wagtail
漢字:黄鶺鴒
全長 全長:20cm
翼開長 翼開長:30cm
一年中見られる

 

特徴
メスオスともほぼ同じ色柄ですが、オスの方がより黄色味が強いです。体の上面は青味がかった灰色ですが、腰は黄色です。体の下面は黄色で、脇は白いです。翼は黒褐色で、三列風切(さんれつかざきり)の外側のふちが白いです。眉斑(びはん)と喉の両側は白いです。クチバシは黒く、足はピンク色です。
----- 夏羽(夏に体にあらわれる特徴)
オスは喉が黒いです。
メスは喉が白っぽいです。
----- 冬羽(冬に体にあらわれる特徴)
メスオスともに喉が白いです。

鳴き声
高い声で 「チチチッ」
飛び立つとき 「チチン、チチン」
地鳴き(じなき)は 「ツイー」 「チョチョチョ」
などと聞こえる声で鳴きます。

食べ物
水生昆虫、ミミズ、飛んでいる虫など。

すみか
渓流、河川、湖沼など。


岩や土手のくぼみ、人家の軒下、石垣、橋梁などに、お椀状の巣を造ります。
枯れた木の小枝、葉、樹皮、根や、獣毛などを巣材として使います。

習性
常に尾羽(おばね)を上下に振ります。
繁殖期(はんしょくき)以外は単独で生活します。

メモ
夏の河川周辺では、他のセキレイの仲間とゆるく住み分けています。
上流域はキセキレイ。中流域はセグロセキレイ。下流域はハクセキレイといった具合です。

 
  キセキレイの鳴き声はハクセキレイによく似ています。キセキレイの方が少し高い声です。もし両方にあえたら聞き分けにチャレンジしてみてください。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲