鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
カシラダカ   カシラダカ
スズメ目ホオジロ科
学名:Emberiza rustica
英名:Rustic Bunting
漢字:頭高
全長 全長:15cm
翼開長 翼開長:24cm
10月から4月にかけて見られる

 

特徴
頭のてっぺんに短い冠羽(かんむりばね)があります。尾羽(おばね)の両外側が白いです。クチバシはくすんだピンク色で上面が黒いです。足は淡いオレンジ色です。体の上面は黒褐色と淡い褐色の縦斑(じゅうはん)があります。体の下面は白いです。翼の羽には白色と茶色のふちどりがあります。
-----オスの冬羽(冬に体にあらわれる特徴)
頭部は黒っぽい茶褐色で、後ろに長く伸びる眉斑(びはん)と喉は淡い黄白色です。
-----オスの夏羽(夏に体にあらわれる特徴)
頭部が黒く、冠羽(かんむりばね)も黒いです。
-----メス
オスの体の色を全体的に淡くしたような色です。喉から胸にかけては、茶褐色の縦斑(じゅうはん)がまばらにあります。

鳴き声
地鳴き(じなき)は 「チッ、チッ」 他のホオジロの仲間の地鳴きに比べて細く澄んだ声です。
さえずりは 「フィー、チョ、ピチィ」
などと聞こえる声で鳴きます。

食べ物
草の種子、稲の落穂、小型の昆虫類、幼虫など。

すみか
潅木のある草地、ヨシ原、農耕地、田畑など。

習性
秋に冬鳥としてシベリアなどから飛来します。
数羽から数十羽の群れをつくります。林ややぶの近くのひらけた場所で地上を歩いてエサを探します。飛ぶときは羽ばたきと滑翔(かっしょう)を繰り返す波状飛翔(はじょうひしょう)を行います。

 
  危険を感じたり、エサをとるときに冠羽をたてます。冠羽を立てているときと、立てていないときでは印象がぜんぜん違って見えます。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲