鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
ホオジロ(オス)   ホオジロ
スズメ目ホオジロ科
学名:Emberiza cioides
英名:Siberian Meadow Bunting
漢字:頬白
全長 全長:17cm
翼開長 翼開長:24cm
一年中見られる

 

特徴
-----オス(↑上の写真)
頭部と体の上面は茶褐色です。頭頂(とうちょう)に短い冠羽(かんむりばね)があります。眉斑(びはん)頬は白く過眼線(かがんせん)耳羽(じう)は黒いです。首は灰色で、腰は赤味の強い茶色です。背と翼には黒い縦斑(じゅうはん)があります。胸から脇にかけて淡い茶色です。尾羽(おばね)は赤っぽい茶色と灰色がかった黒色です。
-----メス(↓下の写真)
オスの体の色を全体的に淡くしたような色です。特に頭の色は薄く、黒色の部分はありません。

ホオジロ(メス)
 

鳴き声
さえずりは 「チョッピーチリーチョ、チーツク」
地鳴き(じなき)は 「チチチッ」
などと聞こえる声で鳴きます。

鳴き声ボタン プレーヤーが必要なときはこちら↓ 
ダウンロード
 

食べ物
小型の昆虫類、幼虫、草の種子、稲の落穂など。

すみか
草むら、農耕地、明るい林など。


草むらにカップ状の巣を造ります。

習性
繁殖期(はんしょくき)のオスは梢やアンテナなどの一番高いところで盛んにさえずります。
繁殖期(はんしょくき)には昆虫類を多く、非繁殖期(ひはんしょくき)には草の種子を多く採食します。

 
  ホオジロのさえずりは「一筆啓上つかまつりそうろう」と言っているようだと言われます。このように鳥の鳴き声を人間の言葉に例えることを「聞きなし」と言います。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲