鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
イソシギ   イソシギ
チドリ目シギ科
学名:Actitis hypoleucos
英名:Common Sandpiper
漢字:磯鷸
全長 全長:24cm
翼開長 翼開長:57~61cm
一年中見られる

 

特徴
メスオスとも同じ色柄です。クチバシは黒く、根元部分は淡い色です。頭部と体の上面は暗い緑色がかった褐色で、黒く細いまだら模様があります。顔から胸にかけては白く、灰褐色の縦斑(じゅうはん)が密にあり、腹から下尾筒(かびとう)にかけては白いです。虹彩(こうさい)は黒く、目の周りにはっきりと白いアイリングがあります。茶褐色の過眼線(かがんせん)と、白っぽい眉斑(びはん)が薄くあります。足は黄緑色で他のシギに比べると短めです。飛翔時、翼上面(よくじょうめん)には白い帯が目立ちます。

鳴き声
高く細い声で 「チーリーリー」 「ピーイ」
などと聞こえる声で鳴きます。

食べ物
水生昆虫、飛んでいる蚊や蝿など。

すみか
河川、湖沼、海岸、河口、草地など。


草の根本や小石の間のくぼみに営巣(えいそう)します。

習性
腰を上下に振りながら浅い水辺を歩き餌を探します。繁殖期(はんしょくき)には木にとまって鳴きます。夕暮れによく鳴きます。飛ぶときは翼を細かく震わせるようにして、水面近くを飛びます。羽ばたきと滑翔(かっしょう)を繰り返す波状飛翔(はじょうひしょう)を行います。

メモ
体下面の白い部分が、翼の付け根の前で上に向かって切れ込んでいるところが他のシギとの見分けポイントです。

 
  イソシギはその名前から海にいそうですが、川の周辺でよく見かけます。短い尾羽をピコピコさせながら歩く姿はなんともかわいいです。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲