鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
セグロセキレイ   セグロセキレイ
スズメ目セキレイ科
学名:Motacilla grandis
英名:Japanese Pied Wagtail
漢字:背黒鶺鴒
全長 全長:21cm
翼開長 翼開長:30cm
一年中見られる

 

特徴
メスオスともほぼ同じ色柄です。スズメより大きいです。体の上面は黒く、体の下面は白いです。額から眉斑(びはん)にかけてと喉は白いです。胸は黒いです。尾羽(おばね)は長くて黒く、両外側は白いです。クチバシと足は黒いです。メスよりオスのほうが黒色が濃いです。
-----幼鳥(ようちょう)
全体に灰色がかっています。

鳴き声
濁った声で 「ジィンジュイジュイ」 「ジュクジュク」
飛び立つときに 「ジュジュ、ジュジュ」
地鳴き(じなき)は 「ジッジジッ」 「ジージー」 「ビィ」 「ビチュイ」
などと聞こえる声で鳴きます。

食べ物
クモ、糸ミミズ、水生昆虫など。空中で虫を捕らえることもあります。

すみか
河川、湖沼などの水辺。


土手や岩や木のくぼみ、草の根元、水辺近くの人家や建造物の隙間などに、お椀状の巣を造ります。枯れ草の葉、茎、樹皮、小枝、根や、獣毛などを巣材として使います。

習性
ハクセキレイのような大集団にはなりませんがときどき紛れ込む個体もいるようです。ウォーキングで素早く移動します。尾を上下に振ります。飛ぶときは羽ばたきと滑翔(かっしょう)を交互に繰り返す波状飛翔(はじょうひしょう)を行います。

メモ
夏の河川周辺では、他のセキレイの仲間とゆるく住み分けています。
上流域はキセキレイ。中流域はセグロセキレイ。下流域はハクセキレイといった具合です。

 
  あまり知られていませんが、セグロセキレイは日本にだけ生息している鳥(日本固有種)です。今度見つけたらじっくり観察してみよう!  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲