特徴
メスオスとも同じ色柄です。頭部と体の下面は灰色がかった黒色です。体の上面は褐色味を帯びた黒色です。脇腹に白い縦斑(じゅうはん)があります。尾羽(おばね)は上向きで、上側は黒く、下側は白いです。クチバシから額にかけて赤く、クチバシの先端は黄色いです。足は緑がかった黄色で付け根部分だけ赤いです。足指が長く、水草の上を歩くのに適しています。虹彩(こうさい)は黒く見えるほど深い赤色です。
----- 幼鳥(ようちょう)
全体的に褐色で、喉や首、腹は淡い色です。クチバシは雛(ひな)のときの赤さは消え、ピンク色です。
----- 雛(ひな)
頭頂(とうちょう)がピンク色で目の上が青いです。クチバシは赤く、先端が黄色です。
鳴き声
高い声で 「キャッ」 「クルルル」
などと聞こえる声で鳴きます。
普段はあまり鳴きません。
食べ物
雑食性です。水草や小魚など。
すみか
湖沼、池、河川、水田など。
巣
ヨシやイネなど水辺の植物の株の間や葉の上に、厚みのある皿状の巣を造ります。巣材として、枯れた葉や茎を、折り曲げて積み重ねて使います。
習性
水草やヨシなどがたくさん生えた水辺からあまり離れようとしません。あまり広い水面には出てこず、草かげや隙間など目立たないところにいます。首を前後に振って泳ぎます。長い足指を上手に使って水草の上を歩きます。足で水面を蹴って助走して飛び立ちます。飛ぶときは足をたらして飛びます。威嚇(いかく)するときは頭を下げ、尾羽(おばね)を広げて立てます。
|