鳥類メニュー
鳥用語解説ページへ
 
ツグミ   ツグミ
スズメ目ツグミ科
学名:Turdus naumanni
英名:Dusky Thrush
漢字:鶇
全長 全長:24cm
翼開長 翼開長:39cm
10月から4月にかけて見られる

 

特徴
頭頂(とうちょう)と耳羽(じう)過眼線(かがんせん)は褐色を帯びた黒色です。太い眉斑(びはん)と頬、喉から首にかけて黄白色で、喉と首の前側に黒褐色のまだら模様があります。背から腰にかけてと、肩羽(かたばね)は灰色がかった褐色で黒褐色のまだら模様があります。翼は黒褐色で、明るい栗色のふちどりがあります。クチバシは黒く根元は黄色です。尾羽(おばね)は黒褐色で足は赤黒いです。
-----オスの冬羽(冬に体にあらわれる特徴)
胸に1本または2本の黒褐色の横帯が顕著な傾向があります。
-----メスの冬羽(冬に体にあらわれる特徴)
胸に帯はなく、薄い黒褐色の斑点(はんてん)がある傾向があります。
-----夏羽(夏に体にあらわれる特徴)
全体に色が濃く、眉斑(びはん)と頬から喉にかけてはっきりと白いです。

鳴き声
地鳴き(じなき)は 「クェックェッ」
警戒しているときは 「クイクイ」
高い声で 「キョリキョリキィー」
などと聞こえる声で鳴きます。

地面のエサをついばむツグミ食べ物
昆虫類、幼虫、ミミズ類、木の実、草の種子など。

すみか
山林、畑、木の多い公園や庭、農耕地など。

習性
秋に冬鳥としてシベリアなどから飛来します。
地上をホッピングで少し歩いては立ち止まり、胸をそらす仕草をよくします。

メモ
ツグミは体の模様に個体差があります。翼の栗色はとまっていても飛んでいてもよく目立ちますが、栗色がほとんど見えない個体もいます。ツグミの特徴である胸のまだら模様も、個体により様々な模様になっています。

当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲