植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
カワラマツバ   カワラマツバ
アカネ科 ヤエムグラ属
学名:Galium verum var. asiaticum f. nikkoense
漢字:河原松葉
花期:6~9月

 
カワラマツバの葉

概要
山地の日の当たる草地や河原、土手に多く見られる多年草です。

日本での分布
北海道から九州までに分布しています。

特徴
地下茎が横にはい、茎は直立し、細くて硬いです。高さは60cmほどになります。
葉は長さ3cmほどで、へりが裏側にまいています。松葉のように細かい形で、この名前の由来となっています。
花の色や果実の毛などに変異が多くあります。変異したもののなかでも黄色い花を咲かせるものを、キバナカワラマツバといいます。

カワラマツバの花


茎の上部の節から2本の枝を出し、その先に細かい白色の花を多数咲かせます。

メモ
もともとは主に川の付近に生えていましたが、他の植物に追いやられ、川から離れたところにも生えるようになりました。

 
  調査隊員 細くて肉厚のある葉が、松の葉に似ているんだよ。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲