植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
ショウブ   ショウブ
サトイモ科 ショウブ属
学名:Acorus calamus
漢字:菖蒲
花期:5~7月

 
ショウブの花

概要
池沼やため池、湿地などの水辺に群生する多年草です。

日本での分布
沖縄を除く全土に分布しています。

特徴
葉の長さは0.5~1m、幅は1~2cmの剣形で、光沢のある明るい緑色をしています。中央に目立つ一本の筋があります。
根茎ともに全体に芳香があり、葉の見た目はアヤメ、ノハナショウブ、キショウブと似ていますが、これらはアヤメ科であり、違う仲間です。アヤメなどと違い、花はいたって地味です。

ショウブの葉の筋


初夏のころに淡い黄緑色で4~7cmの肉穂花序(にくすいかじょ)をつけます。

メモ
古く、万葉集ではアヤメ科のアヤメではなく、このショウブのことをアヤメと詠んでいました。

 
  5月の端午の節句には、このショウブの葉をつかって
菖蒲湯をするんだよ。
 
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲