植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
ママコノシリヌグイ   ママコノシリヌグイ
タデ科 イヌタデ属
学名:Persicaria senticosa
漢字:継子尻拭
別名:トゲソバ
花期:5~10月

 
ママコノシリヌグイの葉

概要
道端や林縁、水辺に生える、つる性の一年草です。

日本での分布
北海道から南西諸島にみられます。

特徴
水に近いところで群生します。茎は赤みを帯びており、下向きの鋭い小さなトゲが無数に生えています。このトゲで他の物に絡み付いて盛んに枝分かれして生長し、高さは1mほどになります。葉は長さ3~8cmくらいで、細い三角形に近く、先が尖っています。葉の裏にもトゲがあります。

ママコノシリヌグイ     


枝先に薄紅色の小さな花を十数個ほど密集して咲かせます。つぼみの状態で寄り集まっている様は見た目も大きさも、まるでピンクの 金平糖こんぺいとうのようで面白いです。

注意
花がかわいらしいので、摘み取りたくなりますが、茎や葉に生えているトゲは触ると痛いので注意を要します。

 
  調査隊員 茎も葉も、棘だらけだね。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲