植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
メドハギ   メドハギ
マメ科 ハギ属
学名:Lespedeza cuneata
漢字:目処萩
花期:8~10月

 
メドハギの葉

概要
ススキ野原や河原の礫地に多く生育する多年草です。

日本での分布
北海道から南西諸島に分布します。

特徴
茎は直立し、硬く、下部はときに木質化しています。よく枝分かれして生長します。葉は小さく、3枚で一組になっており、茎にびっしりとつきます。葉の長さは1~2.5cm、幅は2~4㎜の楕円形です。


葉のつけ根に小型の花を数個つけます。色は黄白色です。

メモ
茎は、高級な簾(すだれ)の材料に使われていました。また、占いの道具の「めどき」としても用いられていました。

 
  道路斜面の緑化のために、植えられることもあるよ。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲