概要
田のあぜや池の縁、川辺などのやや湿ったところに群生する一年草です。
日本での分布
北海道から九州にかけて見られます。
特徴
高さは30~100cmほどになります。茎ははじめ直立しますが、下部から地を這う茎を伸ばし、節から根を生やして繁殖地を広げていきます。茎には下向きの細かい刺が生えています。葉は長さ4~10cmで、両面に毛が生えています。矛先のような形をしており、先が尖っています。葉のつけ根には、小さな葉のかけらが茎を取り巻いています。これは托葉鞘(たくようしょう)といい、タデ科ではふつうに見られるものです。時に、この托葉鞘(たくようしょう)の上部が伸びて、丸い葉のようになります。
花
茎の先に小さな花を10個前後、密に固まってつけます。
花びらに見えるものは、がくで、5裂しており、長さが4~7㎜、先がピンク色で中央が白色です。
メモ
和名は、蕎麦に似ていて、溝に生えることからきています。
別名のウシノヒタイとは、葉の形が牛の額に似ていることに例えられています。
|