植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
ササバモ   ササバモ
ヒルムシロ科 ヒルムシロ属
学名:Potamogeton malaianus
漢字:笹葉藻
花期:6~10月

 
ササバモ

概要
湖沼、ため池、河川の浅い水中などに群生する沈水生多年草です。

日本での分布
本州の関東地方より西、四国九州、南西諸島に分布します。

特徴
根茎は泥の中を横にはい、節から茎を伸ばします。葉は、長さ8~20cm、幅は1~3cmで、波状に湾曲しています。
種子、根茎で冬を越します。または、殖芽(しょくが)という、栄養分を茎にため込んで肥大したものを作って冬を越します。

ササバモ


初夏から初秋にかけて、葉のつけ根から、茎を水面上に向かってのばして、その先に花をつけます。花序(かじょ)の長さは3~5cmで、淡い緑色をしており、一見すると花には見えない地味な形です。

メモ
和名は、葉が笹に似ていることからつけられました。

 
  調査隊員 住宅街の中にある、水路にも群生するよ。  
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲