植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
ハチク   ハチク
イネ科 マダケ属
学名:Phyllostachys nigra var. henonis
漢字:淡竹
別名:呉竹(クレタケ)、カラダケ

 
ハチク

概要
川の近くでよく見られる多年生常緑竹です。

日本での分布
北海道の南部より南の日本各地で植栽されています。特に日本海側で多く見られます。暖地の山では野生化しています。

特徴
高さは10mほど、直径は3~10cmになります。高いものでは20mになるものもあります。若いものは表面に白い粉がついています。
節の輪は2個あり、各節から枝が2本でます。たけのこは4~5月に出て、食用にできます。皮には斑点があり毛が生えています。

メモ
よく茶道用具や花器に利用されます。

ハチク
 
  山でも見かけるね。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲