植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
ヒメクグ   ヒメクグ
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属
学名:Cyperus brevifolius var.leiolepis
漢字:なし
花期:7~10月

 
ヒメクグ

概要
日当たりの良いあぜ道、湿地、田畑や路傍に生える多年草です。やや湿った土地を好みます。

日本での分布
日本各地に分布しています。

特徴
5月ごろから、種子、あるいは地下茎からの繁殖がはじまります。茎の高さは5~20cmになります。葉は、幅2、3㎜の線型で茎の基部に生えます。


茎の先に、特殊な葉が3枚つきます。その中心に花序(かじょ)を一つつけます。花序(かじょ)は緑色で、小穂(しょうすい)が密に集まってボールの形になっています。直径は0.7~1cmほどの大きさです。ときに2、3個つけることもあるようです。

メモ
和名は小型のクグであることから「ヒメ」とついていますが、「クグ」の語源は不明です。

 
  見た目は、まるでヤジロベエみたいな形だね。  
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲