植物メニュー
植物用語解説ページへ
 
シロバナサクラタデ   シロバナサクラタデ
タデ科 イヌタデ属
学名:Persicaria japonica
漢字:白花桜蓼
花期:8~10月

 
シロバナサクラタデの花

概要
低地から山野の湿地に生える多年草です。

日本での分布
北海道から南西諸島に分布します。岡山では主に中部、南部で見られます。

特徴
地下茎をのばして、茎は直立します。よく枝分かれし、高さは50~100cmほどになります。葉は長さ7~16cmで細長く、両端は尖ります。

花と実
雄花と雌花を別々の個体につける雌雄異株(しゆういしゅ)です。花は、一見、穂状花序(すいじょうかじょ)に見えますが、実際は総状花序(そうじょうかじょ)です。重みで穂のように先が垂れています。花は白く、大きさは3~4㎜と小さめです。実は黒く、レンズ形で光沢があります。

 
  サクラタデという名前の似ている仲間は、
桜の色に似たピンクの花だよ。
 
 
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲