底生メニュー
指標生物解説バナー
 
アカマダラカゲロウ   アカマダラカゲロウ
カゲロウ目マダラカゲロウ科
学名:Uracanthella punctisetae
体長:6~7㎜(幼虫)
生息域:河川の平瀬、早瀬

 

特徴
流れのある水域の、流木や落ち葉などの間に多く生息する、カゲロウの仲間です。
赤褐色のずんぐりした体つきをした、小型のカゲロウで、脚や体に生えた毛が目立ちます。特に、3本の尾に密生した剛毛は顕著で、まるでトゲのように見えます。
また、背中に3本の淡い筋が走っていることも、アカマダラカゲロウの特徴です。
動きは鈍く、水底の泥にまみれて生活している姿がよく見られます。

食性
肉食性で、他の小さな水生昆虫などを捕食します。

繁殖方法
アカマダラカゲロウの羽化は、晩春から秋にかけて見られます。交尾を終えたメスは、腹部の先端から、卵のかたまり(卵塊)を水面に産み落とします。年に2世代が繁殖を行います。

 
  調査隊員 マダラカゲロウの仲間は全体に丈夫そうな体つきをしていて、前脚や腹部がトゲトゲしい形をしている種が多いので、見分けるのは比較的簡単です。  
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲