特徴 砂泥質の河床に多く生息する二枚貝です。
「名は体を表す」を地で行く、とてもわかりやすい名前をしています。貝殻はとがった笹の葉の形をしていて、端が丸いほうが前方、とがっているほうが後方です。貝殻の表面には細かな縦じわが走ります。
イシガイ科の二枚貝は、タナゴ類の卵の産卵場所として、重要な意味を持っています。
水質汚濁などの影響により、個体数の減少が懸念されており、環境省レッドリストにおける準絶滅危惧種に指定されています。
食性
ろ過食性で、水中のプランクトンなどを入水管から水ごと取り込み、ろ過して食べます。
繁殖方法
3~8月にかけて雌雄での交尾を行い、子貝(グロキディウム幼生)を出水管から放出します。放出された子貝は、ヨシノボリ類やカマツカなどの淡水魚の体表に取り付き、移動します。
|