底生メニュー
指標生物解説バナー
 
ハネナシアメンボ   ハネナシアメンボ
半翅目アメンボ科
学名:Gerris nepalensis
体長:6.5~10mm
生息域:平野部から丘陵部にある池や沼

 

特徴
体長6.5~10mm程度の小さなアメンボで、アメンボの仲間では体の幅が広い部類に入ります。腹部は短く、体長の半分以下しかありません。体色は黒色で、触角は黒色です。名前のとおり、ほとんどが羽の無い「無翅型」ですが、秋になると羽のある「長翅型」の個体が現れます
不完全変態の昆虫で、幼虫から成虫になります。成長は早く、8月には新成虫が出現します。成虫は、落ち葉の下などで越冬します。 平野部から丘陵部に位置している、ヒシやスイレン、ジュンサイなどの浮葉植物が多い池や沼に多く生息しています。主に葉の上で生活しており、めったに広い水面上には出てきません。

食性
水面に落下した昆虫や、浮葉植物についている昆虫の体液を吸います。

繁殖方法
産卵は5~6月頃で、水草に卵を産みます。

 
  調査隊員 昔は、浮葉植物の多い池にいっぱいいました。ところが、最近では池にある浮葉植物が減り、また池自体も埋め立てなどで少なくなってきたために、どんどん少なくなっています。  
当サイト内の全ての情報の無断使用を禁ず
© 児島湖と児島湖流域の生物 All Rights Reserved.
▲ページトップ▲