特徴
砂礫(されき)の河床に多く生息する二枚貝です。
横に長いだ円形の、分厚い殻を持ちます。きれいなだ円をしているわけではなく、殻の前方は丸く、後方はややとがった形をしています。また、殻の表面は全体に黒色をしていますが、蝶番(ちょうつがい)のある殻頂部は、表面が剥げて、内部の白色が見えている個体が多く見られます。
イシガイ科の二枚貝は、タナゴ類の卵の産卵場所として、重要な意味を持っています。
食性
ろ過食性で、水中のプランクトンなどを、入水管から水ごと取り込み、ろ過して食べます。
繁殖方法
3~8月にかけて雌雄での交尾を行い、子貝(グロキディウム幼生)を出水管から放出します。放出された子貝は、ヨシノボリ類やタナゴ類などの淡水魚の体表に取り付き、移動します。
|